シンブカツ
-
未来描く道標11(令和 5年 5月 10日)茶摘みの体験
未来地図代表 代田昭久 「茶摘みをしてみたい」という子どもたちの要望に応え、未来地図のわくわくキッチンクラブでは、5月4日に天龍村・中井侍(なかいさむらい)に出…
-
未来描く道標10(令和5年4月27日)WBC優勝の陰に室伏長官あり
未来地図代表 代田昭久 先月の3月27日、東京で行われた、室伏広治 スポーツ庁長官、三屋裕子 日本バスケットボール協会会長、永田恭介 筑波大学長が、部活動につい…
-
未来描く道標9(令和 5 年 3 月 23日)人はなぜ宇宙を目指すのか?
未来地図代表 代田昭久 『「ヒト」は、呼吸を2分も止めたら苦しくなる。水を2日も飲まないと干からびる。食事を2週間とらないと死に近づく。それでは、“知”を取り入…
-
未来描く道標8(令和 5 年 2 月 23日)「人生の充実感」を求める方程式
未来地図代表 代田昭久 「人生の充実感=( )× 能力」。みなさんは( )の中にどんな言葉を入れますか。今月の未来地図・Gナビ(グローバルナビゲーター)講座で、…
-
未来描く道標7(令和 5 年 1 月 26日)「フォロワーシップ」
未来地図代表 代田昭久 宇宙飛行士に求められる力、すなわち宇宙飛行士の選抜試験の中身は、とても興味深いものです。宇宙という極限状態で集団として成功していくために…
-
未来を描く道標べ6(令和5年1月17日)「小学生全国大会の廃止」
未来地図 代表 代田昭久 全日本柔道連盟は、昨年、小学生の全国大会を廃止するという決断をしました。その狙いや現状について、金メダリストであり前日本柔道男子監督の…
-
未来を描く道標べ5(令和 4 年 12 月 15 日)「メシが食える大人に育てる」
未来地図代表 代田昭久 「教育に携わるのだったら、高濱先生の話は絶対に聴いておいた方がいいよ」。友人からそう言われて、その講演会に行くことにしました。私が民間人…
-
未来描く道標べ4(令和 4 年 11 月 14 日)「ふるさとへの特別な感情」
未来地図代表 代田昭久 「東京で中学生に教えている時とは全く違う、ある特別な感情が湧き、“勇気をもってできる限り遠くへ旅をしてごらん”と心から応援したい気持ちに…
-
未来描く道標べ3(令和4年 10 月 14 日)「シン・ブカツ」
未来地図代表 代田昭久 「令和7年度末までに、中学校の休日の部活動を地域に移行する」ことが、今年6月にスポーツ庁、続いて文化庁より提言されました。さらに、それ以…
-
未来描く道しるべ2(令和4年 10 月 13 日)なぜ学ぶのか。
未来地図代表 代田昭久 人が何かを学ぶ時には、様々な動機があります。テストでクラスのトップになりたいとか、偏差値の高い学校に合格したいとか。こういう動機を「競争…